各々の「お楽しみ」を見つける、掘りおこす。日々の物語マガジン。

#3 うつわ

しみずーです。

最近では三日分の献立を考え、買い物をするのがなかなか板についてきましたよ。この方が食費が抑えられるような…?そして浮いたお金でスーパーのカゴの中に、湖池屋のなんかすごい美味しそうなおしゃれなパッケージのポテチをそっと忍ばせてレジに向かう…

しかし献立って、考えるん大変やな。。とポテチ食べながら思いました。毎日レタスクラブさんや白ごはん.comさん、キッコーマンさん(レシピ充実)にお世話になりっぱなしです。

そうそう、こないだ「おぼろげレシピ」のおからを真似して作ってみたら、めっちゃ美味しかったです。具沢山だし、お腹いっぱいなるし、美味しいから毎日でも全然食べられます。実際、5日連続で食卓に出しました。(出し過ぎでは?)

そして毎回地味に悩むのが、食器…、「うつわ」です。

和食と洋食〜くらいしか食卓の雰囲気を変えられない私ですが、実はうちには器がたくさんあります。

いま私たち夫婦は、旦那さんの叔母さんが以前住んでいたところに暮らしています。なので、そのまま置いてあった叔母さんのものであった器たちの一部を譲り受け使わせて頂いているのです。ありがたや。ご趣味がとてもよろしい女性であられたため、たまに眺めているとわくわくしてきます。

器って、自分の趣味で買ったものだけを使ってると慣れちゃって、それはそれでいいものですけど、料理に合わせて違うものを使うことで味が変わる…ような気がしませぬか。器、大事。もっと器の大きい人間になりたい。(そうやけどそれはいま関係ない)

それではお気に入りの、はからずもな器たちを紹介します。

松茸の土瓶蒸し用の土瓶。松茸じゃなくても、なんなら椎茸でも美味しい気がする、雰囲気で美味しさ増し増し。秋になったら…と思っているが、去年は松茸の値段を見てくじけた。

・はちみつを入れるポット。買ったままのPETチューブからかけるより美味しさが増す。蜜切れもいい。

・ぽってりした、うるしぬりの素朴な汁碗、おかゆ食べたりぜんざい食べたり豚汁食べると美味しさが増す。これが一番好きです。

・ティーセット。白鳥のようなデザインで、これで紅茶(リプトン)を飲むと30倍くらい美味しい。なんか口当たりが違う。もう気分は貴族。美味しいケーキを食べるときはこれ。

・四角い。カクカクしている。何を入れたら正解なのか私のセンスではさっぱりだが、いいお肉を焼いたりした時に、欲張りすぎずちょこんと盛るのがいいのだろう。余白が大事なのである。ニンニクチップをのせ、焼き加減はミディアムレアがいいのだろう。いいお肉食べたい。

・これは、中国茶の茶器なのか…??しまいこんでいるがいつか絶対使いたい秘蔵っ子。淹れ方を勉強しないといけないな。

まだ全然使いこなせてなくてごめん、器よ。もちっと歳とったら料理もスタイリングもデキるステキな女性(エプロンから使てる布巾からおしゃれな)になるはずやから待っていてくれ。栗原はるみさんみたいな。夢はでっかい方がいい。そうだろ??

おまけ

ウーバーイーツあるあるいいたい:

何にしようか眺めているだけで時間が過ぎてしまい、配達料けっこうかかるな…って思って結局家でサッポロ一番を食す。